毎日の献立を考えるのは本当に大変です。
しかもお財布と相談しないといけないし。
疲労回復にとても効果のある豚肉、
その中で脂分は多いけど100gだいたい100円ちょっとの
豚こま肉で今日の献立を乗り切りましょう!
安い豚こま切れ肉で節約したいけど見栄えと味を悩む事はないですか?
豚こま切れと言うとすぐに思いつくのが野菜炒めじゃないでしょうか?
(私だけかも?)野菜炒めは好きですが
毎回野菜炒めというのもね~と思いますよね。
後は焼きそばやチャンポンあたりですかね。
特売で安かったからと買うことも多いこま切れ肉。
全部使うには多すぎるから残りは冷凍庫へ。
我が家でもあることです。豚肉って結構使える食材だと思いませんか?
和食で言えば豚汁や切り干し大根と一緒に煮る。
洋食で言えば安上がりのカレーやカレーチャーハン。
中華で言えば野菜炒めや八宝菜など。
私は時間があるときは細かく切って粗めの挽き肉にして冷凍してますよ。
見栄えと味について確かにメインにはなることはないですよね。
脇役や引き立て役ですよね。
豚肉は味が付きやすいと思うのでそんなに気にすることは無いと思います。
だからこそ色んな料理に使って頂きたいです。
でもイタリアンには不向きかな~⁉
豚のこま切れ料理が我が家でワンパターンになりがち。レシピ1位!
*豚こまの角煮風(約4個分)
p.s我が家オリジナルなので分量は全て目分量です。すみません
材料
豚こま切れ肉 300g
片栗粉 適量
ごま油 適量(サラダ油でもOK)
調味料 (ご家庭の味付けの分量でお願いします)
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
水 50cc位
すりおろしショウガ お好みで
1. 豚こま肉をピンポンボール大に丸めて上下を平らにして
しっかりとだ円形に整えます
(高さが低い方が火の通りが早いし、
しっかり形を作らないと煮込む時に崩れてしまいます)
2. 形のできた豚こま切れ肉に片栗粉をまぶします
3. フライパンを温めたらごま油をひき2を焼きます。
転がすと形が崩れてしまうので各面を焼くようにして下さい
4. ある程度焼けたらフライパンから取り出し
キッチンペーパーで軽く余計な油を取ります
5. 調味料をすりおろしショウガ以外全てをお鍋に入れ
少し煮たってきたら焼いたこま切れ肉を入れた後に
すりおろしようがを入れて蓋をします
6. こま切れ肉のひとつずつに味がいきわたるように
ひっくり返して火が全体に通ったら出来上がり。中火で10分程度です。
注意:醤油や砂糖を使っているので焦げやすいです。
時々蓋を開けて様子を見て下さいね。
我が家では魚や肉の煮物料理にはショウガを必ず入れてます。
風邪予防と疲労回復、臭みを取るためです。
すりおろししょうがだと体内に入りやすいし
子供も小さい時から抵抗なく口に入れてくれます。
豚こま切れ肉を使うことによって
豚バラブロックを使うよりもたくさんできるし安く出来ます。
最後に
あくまでも我が家の豚こま切れ肉オリジナル料理1位ですが
豚こま切れ肉がメインディッシュになるかなりおすすめできる1品です。
煮るときに糸こんにゃくやゴボウなどの根野菜を
一緒に煮込むと野菜も取れます。
私は炒めた豚こま切れ肉は脂が苦手なのでつい取り除いてしまうのですが
これなら醤油色で脂が目に付かないので食べれてます(^_^)