初めて車を買う!ワクワクしますよね。
新車であれば全て販売店に任せおけますが、
中古車購入で自分で名義変更を考えてる方。
正解です。
自分で済ませた方が安くすみますし
自分の都合で動けますし今後ためにもなりますよ。
中古車の名義変更購入してまず準備する書類はこれ!
中古車が決まったら名義変更の手続きはほぼ業者さんがしてくれるでしょう。
ですが自分で手続きをする事ができますので
自分でしようと思うのであれば業者さんにはっきり断っても大丈夫です。
販売業者でも事務手数料などの項目で費用が発生しますので
自分で手続きをした方が費用はかからずに済みます。
車を選び決定、支払い、納車になりますが納車して15日以内に
名義変更をする必要があります。
毎年5月に発行される自動車税や保険加入などで他人名義では
自分ももちろん困りますし相手も困りますので
速やかに名義変更を行う必要があります。
普通自動車と軽自動車では必要な書類、
申請先が違いますのでまずは[普通自動車の場合]から
◆普通自動車名義変更!自分で用意する書類
○印鑑証明証(3ヶ月以内のもの)
市役所から発行してもらう
○車庫証明証
新所有者の管轄の警察署
発行まで約1週間かかり受付時間外は受付できません
上記2点は納車前に準備できるので事前に準備しておくと良いですね
○手数料納付書
運輸支局
○自動車税、自動車所得税申告書
運輸支局
○申請書
運輸支局
上記3点は名義変更当日に運輸支局用意、記入します。
○新所有者の委任状
国土交通省のホームページからダウンロードするか
運輸支局に実印を持参すれば不要
◆中古車販売店が用意する書類
○譲渡証明書
販売店
○旧所有者の印鑑証明証(3ヶ月以内のもの)
○旧所有者の委任状(実印があるもの)
○車検証
上記4点は引き渡し時点でもらうものなので
だいたい用意されてると思いますが事前に
確認しておいた方が良かもしれません
希望ナンバーがあれば[希望番号申し込みサービス]メールで
申し込みを行い申し込み完了メールが届いたら
記載された支払い期限までに交付手数料を支払い、
入金確認メールが届いたら記載されてる期間内に
希望予約センター(運輸局や自動車検査センターと隣接もしくは敷地内にあります)へ
希望番号予約済証を取りにいって
そのまま運輸局にいけばナンバープレートがもらえます
普通自動車の場合の名義変更は新所有者住所のある管轄の運輸局で行います
◆軽自動車の場合に車の名義変更で自分で用意する書類
○住民票(3ヶ月以内のもの)
市役所から発行してもらう
事前に準備しておきましょう
○自動車検査証記入申請書
軽自動車検査協会で名義変更当日に用意、記入します
○自動車税申告書
軽自動車検査協会で名義変更当日に用意、記入します
◆中古車販売店が用意する書類
○車検証
○申請依頼書(旧所有者の認め印があるもの)
上記5点と新所有者(自分)の認め印を持って軽自動車検査協会で手続きを行います
軽自動車検査協会の場所は運輸局とは違いますので確認しておいてください
車を買って自分で名義変更、事前準備が出来ていればすぐにできます。
分からなければ販売店に聞くと教えてくれます。
経費を安く抑えた分車にお金がかけれますね。
知らないと驚く 車名義変更で実際にかかる費用
名義変更するにあたりどれくらいの費用がかかるのか調べてみました
[普通自動車の場合]
○印鑑証明書発行手数料
約300円(地域によって違いあり)
○車庫証明証手数料
2500円~2800円(地域によって違いあり)
○手数料納付書
印紙代500円
○申請書
100円
この時点で最低約3400円~3700円です
ナンバープレートの変更をした場合1400円~1900円かかります
(同県内の場合は変更しなくても良いですが
他県から買った場合は自動で変わりますので費用は発生します)
希望ナンバーにした場合は4000円~4500円かかります
ということで最高8800円~10000円位に費用が必要になります
名義変更を販売店に頼むと10000円~30000円位
手数料として請求されるようです。
最後に
手間賃と交通費を考えると妥当な金額だと思いますが
自分でできるなら10000円から30000円は浮きます!
節約したい方はトライしてみてください☆