車のそのへこみ、どれくらい?大きい?小さい?
直したいけどお金がな~い。
自分で出来そうだけどどうやったら出来るか考えちゃったりしていませんか?
私も若い頃この方法を知っていれば自分で直したのに~と思う方法あります!
車のへこみを自分で修理するするやり方
へこんだ部分をドライヤーの熱風を当て温めてあげると
柔らかくなりそこを裏側から押すとたいていは戻ります。
ドライヤーだけで直らなかった時は
コールドスプレーをふきかけると大抵は戻ります。
温めて冷ます方法です。
この方法で直すときの注意点はドライヤーを当てる時間は20分程度、
触って「熱っ」と思うくらいが目安です。
温めた場所を素手で触るとやけどをしてしまいますので
軍手やタオルを使いましょう。
コールドスプレーは人体にふきかけると
低温やけどをしますので絶対に人体には向けないで下さい。
コールドスプレーで何がいいのか分からないときは
パソコンなどのほこりを吹き飛ばす「エアーダスター」を使うといいですが、
このスプレーを使うときは逆さに使う事で
コールドスプレーと同じ効果を発揮しますので必ず逆さに使いましょう。
この時も人体には向けないで下さい。
低温やけどをする可能性が大いにあります。
熱湯をかけて裏側から押します。
ドライヤーと熱湯の違いだけなんですが
ドライヤーよりも時間の短縮はできますね。
熱湯をかけた後の手順はドライヤー方法と一緒です。こちらもやけどに注意です。
ハンマーでたたきます。
もちろん裏側からなんですが力任せにたたいていたら
直すどころか飛び出てしまいボディーに傷を付けてしまいますので慎重にしましょう。
タオルを当てた上からたたくといいかと思います。
熱湯かドライヤーで少し温めておいた方が
柔らかくなっているのでやり安いかもしれません。
ハンマー取り扱い時に自分の手をたたいたりしまいように注意しましょう。
吸盤でへこんだ部分を引っ張ります。
こちらもドライヤーや熱湯で温めてから吸盤で引っ張ります。
まあ、こんなところでしょうか。
でも簡単にできることばかりなのでへこんだままの車に乗るよりも
少しでも直っていた方が全然いいので是非挑戦してみて下さい。
やり過ぎには注意ですがうまくいかなかったら
もう一度チャレンジです‼
へこんだところがボコっと音を出して戻るんでしょうか。
楽しみですね‼
修理に出すといくらかかる?
修理に出すと板金(へこみ修理)、塗装(色の塗り直し)日数がかかり
へこんだ大きさや車種によっても金額は違ってきます。
特に外車や、生産ストップの車、
パール素材などは手間暇お金かかること間違いなしです。
一般的な大体の金額ですが参考までに。
フロントドア➡50000円~60000円
リアドア➡50000円前後
フロントフェンダー➡40000円~700000円
リアフェンダー➡40000円~80000円
バンパー(前後)➡30000円~40000円
ボンネット➡50000円前後
トランク➡50000円~70000円
サイドシル(ドア下の部分)➡40000円前後
高いですね。プロですから仕上がりも完璧でしょうが高い‼
私の友達の息子さんが後ろのバンパー、
リアフェンダーをぶつけて修理代を聞かれ、
知り合いの整備工場に聞いた事がありますが
現物を見てないにも関わらずもちろん傷もありますが
10万~15万と言われましたがこうやって修理費用をみると納得出来ましたね。
20代の息子さんは高くて修理できないとそのまま乗っていたと聞いた
ような気がしますがこれもまた分かる気がします。
20代には厳しい金額ですよね。
最後に
へこまさないのが一番ですがいつ何時へこますかわかりませんもんね。
そんなとき自分でへこみを直す方法を知っていれば
とりあえずへこみは直せますね。
私もへこみが出来てしまったら自分で直そうと思います。