あなたは答えられる?閣議決定とは?

10代~30代の若い皆さんは

閣議決定とは何か知っていますか?

閣議決定の効力を知っていますか?

色んな政治問題が毎日テレビで報道されていますが

正直あまり興味ないのでは?

母親になって何となく政治の事に耳を傾けるようになった

私の意見も取り入れながら説明していきますね。

閣議決定って一体何?閣議決定の意味は?

まずは閣議決定が何かを説明します。

簡単にいうと大臣が集まって会議をする、これが閣議なんですね

内閣総理大臣(首相)の安倍晋三氏をはじめ、

副総理、総務省、法務省、外務省、財務省、

文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、

国土交通省、環境省、防衛省、復興庁などの

大臣が集まり会議をすることが『閣議』と言います。

(参照元:Wikipedia)

 

小学校で言えばクラス委員と班長が集会を開くと言うことですね。

そして閣議決定とは内閣として決定した事です。

ん?と思うような閣議決定の例で

安倍首相夫人の「昭恵氏は『私人』 政府が答弁書を閣議決定」。

私たち一般人は私人なんて言いませんよね。

法律用語とでも言うのでしょうか。

『私人』というのは

公的な地位や立場から離れた個人の事をいいます。

ですから昭恵夫人が何か内閣に背くような発言、

態度を行った場合いち個人のものとして見るということを

閣議決定したということではないでしょうか。

首相夫人とはいえ個人的な意見も感情もありますから

思わずそれを公共の場で発言することもあるでしょうから

私人として決定されれば気は楽ですよね。

旦那さんである安倍首相の夫人を巻き込みたくないという

優しさでもあるのではないかと思いますね。

これはあくまでも私個人の意見で感想です。

 

でもこんな事まで閣議決定している日本は素晴らしいのか

この先大丈夫なのかと複雑ですね。

 

次に閣議決定の意味について説明します。

内閣で閣議決定を行い案を出して決定したからといって

法律として認められるわけではありません。

その事案が内閣で決定し、その案を日本の法律にするのであれば

その案を国会に審議してもらい認められたら法律として成立します。

ですから法律を作るために閣議決定を行う必要があるということです。

意味というと補率を決めるための意味があるということになりますね。

最近の例だと18歳選挙権がそうですね。

閣議決定を行い、国会に提出、認められ法定さらた。といことです。

閣議決定についてでしたが少しは理解できましたか?

40代後半の私もまだまだ理解出来ないところはたくさんありますし、

「森友学園問題」毎日のように報道されてますが

自分とあまり関係ないことなので正直興味はありません。

がこれも閣議決定の一部だということは知っています。

閣議決定と必ずセットで出てくる言葉の意味

少し内容が違ってくるかと思いますが、「そもそも」です。

私はこれにはびっくりです。

「そもそも」とか普通に私たち日本人は使う言葉ですよ。

それをわざわざ閣議決定するとは呆れてしまいますよね。

閣議決定をしないと使えない言葉があるとか意味が分かりません。

これについては私は知りませんでしたが

ネット検索していたら出てきました。

こんな普通の言葉の意味を閣議決定の答弁書として提出していたんですね。

日本国会は暇なんだろうか?しか出てきません。

普段使っている言葉の意味や使用法を法律で決められたら

私たちは言葉の1つ1つの意味を考え、

使い分けて話さなければいけなくなりますよね。

「そもそも」をわざわざ辞書で調べそもそも=基本=土台だと答弁する安倍首相。

辞書で調べる必要があったのかなと不思議に思います。

子供の成長過程で言葉は覚えていきますが「そもそも」という

言葉の意味をいちいち教えなくても

子供はちゃんと意味を理解して使うようになっています。

最後に

改めて閣議決定について調べてみると自分が知らないことがたくさんあり、

ん?と思うような事もたくさんあるようですね。

コメントを残す

CAPTCHA