レジンアクセサリーを私は知りませんでした。
趣味で手作りアクセサリーを作る友達に聞くと笑われてしまいました。
どんな物なのか聞いてみるとお洒落真っ盛りの20代女子の皆さん。
レジンアクセサリーはかなり可愛いですよ。
そして以外にお手軽価格で簡単にできそうです。
レジンアクセサリーを作るのに必要な物
必要な物
UVレジン液 はさみ つまようじ やっとこ
丸やっとこ ピンセット UVライト(あれば尚良い)
マスキングテープか養生テープ(空枠レジンを作るときにあると便利)
マニキュア、好きな材料
(デコシール、好きな写真、切り抜き、ビーズ、
石、ドライフラワー、押し花、貝殻など)
これがレジン液 ダイソーの物でソフト、
ハード、ラメ入りがあります
ラメ入りは最初からラメが入っているので
オリジナルの色にはできませんが初心者向きでしょう
☆ミール皿を使ったレジンアクセサリー
ラメ入りパウダー ストラップ金具 丸カン
ミール皿 パーツ 模様ペーパー
これがミール皿 アマゾンで400円位です
☆シリコンモールドを使ったレジンアクセサリー
クラフトツール シリコンモールド NRクリアカラー ラメ
2種類のシリコンモールドを選んでみました
アマゾンで400円~1000円位です
他にもたくさんありますので自分好みの物を選んで下さいね
☆空枠を使ったレジンアクセサリー
空枠(フレームパーツ)
これが空枠 アマゾンで500円位です
他にも色々な型があります
100均のダイソーやセリアやキャンドウなどで
必要な物、色々な材料は揃います。
レジンキットや1個分セットになっている物も
ありますので手始めにいかがですか。
レジンアクセサリーの作り方と手順
必要な物、材料が揃ったら早速作ってみましょう。
UVライトがない場合はお天気のいい日に作って下さいね。
☆ミール皿レジン
◎模様ペーパーを使う場合
1.模様ペーパーをミール皿に合わせて切ります
2.好きな材料を模様ペーパーの上に乗せてデザインをします
この時ミール皿の上でした方がイメージしやすいと思います
デザインが決まったらミール皿の上の物は取ります
3.空のミール皿に薄くレジン液を流し、
カットした模様のペーパーをミール皿に乗せくっつけます
4.3の上にレジン液を薄くひいてつまようじで均等にしたら
UVライトに5分程あて固めます
UVライトがない場合は日光に30分程あてて固めます
5.乾いたらレジン液を薄く流し込みラメを振りかける場合は
つまようじで混ぜてバランスを整え
UVライトまたは日光にあて固めます
(ラメ入りレジン液を使うとこの作業は省くことができますよ)
6.5の上にレジン液を流し好きな材料を乗せ
UVライトか日光にあて固めます
7.固まったらレジン液を流し込みまた固めます
ぷっくり感を出したいときは固まったら
レジン液を流し固めるの工程を繰り返します
8.やっとこと丸やっとこで丸カンのつなぎ目を開き
ミール皿のストラップ金具につけて
お好みのアクセサリーチャームを通せば完成です
レジン液を流し込む時に気泡が出来たら
つまようじでつぶして下さいね
UVライトに当てた後はミール皿が熱くなっていますので
気をつけて下さいね
◎マニキュアを使う場合
1.ミール皿にレジン液を流し込みつまようじで均等にして固めます
2.固まったらマニキュアを塗り固めます
後は上記の6~の工程で完成です
☆シリコンモールドレジン
1.シリコンモールドにレジン液を薄く引いて
均等にしたらUVライトまたは日光で固めます
2.固まったらNRクリアカラーで着色するか
好きな材料を乗せて固めます
3.固まったらレジン液を流し込み固めます
4.ぷっくり感を出したい時は固まったら
レジン液を入れ固めるの工程を繰り返します
5.固まったらシリコンモールドから外して
お好みのアクセサリーチャームをつけて完成です
☆空枠レジン
1.空枠をマスキングテープか養生テープでしっかりとくっつけます
少しでも隙間があるとレジン液が流れ出てしまいます
空枠に突起部分がある場合は高さのある物の上で作業をして下さいね
2.空枠にレジン液を流し込み均等にしたら固めます
3.固まったら空枠をテープから外します
後は上記の6~の工程で完成です
最後に
意外に簡単なレジンアクセサリー。
オリジナルアクセでお洒落をもっと楽しんで下さいね
ちなみにこれ!釘やボルト、ドライバーや
ハンマーの方が好きな私が初めて挑戦しました。